✅ 産業保健領域の相談業務をこれから始める方
✅ EAP会社の新人カウンセラー
✅ リワーク事業など、クリニックで会社員の
相談支援をしている方
✅ 医療機関、学校、福祉施設等の職員対象
「メンタル・ハラスメント相談窓口」の担当者
✅ 産業経験が長くはあるが、最近のトピックス
が知りたい方
✅ 地方在住・子育て中・介護中で、オンライン
で関心のあるテーマだけを気軽に学びたい方
産業保健領域の相談支援に初めて携わる方を対象に
EAPをベースとした「基礎的」な内容を学ぶセミナー
(1)産業保健の基礎的な「知識」を学び、教科書には載っていない「実践的」なスキルを身に着ける
(2)「個人」と「組織」の視点でケースを理解し対応する
(3)産業心理職のコンピテンシーのうち「個人」「組織」の領域を高める。
1)産業保健で最低限必要な「制度・法律・用語」を学ぶ!
大事なことは繰り返し説明
2)「現場ですぐに使える」ツールを多数ご紹介!
「ハラスメント相談の記録用紙」「職場復帰の生活記録表」
厚労省のマニュアル、当社オリジナル資料等
3)「こんなとき、何と言ったら伝わるの?」
人事や上司に伝わる具体的な「言い回し」をお伝えします。
は、まずは「引き出し」を増やすことから!
知識編
(動画の視聴)
2022年度ー2024年度の「知識編」の動画を配信いたします。(第10回CISMは2月配信です)
観たい動画をいつでも視聴できます。
(購入~2025年3月末まで)
当セミナーは、産業現場での臨床技術について体験を通じて理論と実践を学ぶシリーズです。分かりやすくていねいに解説したうえで、実践的な習得を目指した演習を行います。今、臨床現場でおさえておきたいトピックスを10項目厳選いたしました。
産業保健職のみならず、医療・教育・福祉・産業カウンセラー、開業されている相談援助職の方におススメです。注:テーマは変わりませんが、タイトルが多少変更となることがございます。ご了承ください。
アアリイ株式会社 代表取締役
福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター 特任准教授
(公財)21世紀職業財団 スーパーバイザー
資格
精神保健福祉士
公認心理師
米国カリフォルニア州臨床ソーシャルワーカー
CEAP(国際EAP協会認定EAプロフェッショナル)
産業領域ならではのアセスメントのポイントをお伝えします。働く人の「個人面接」を行う際に、どんな情報を聞き取り、どのように見立てるのか。精神症状の業務への影響のアセスメントについて、BPS(生物的、心理的、社会的)の視点からわかりやすく学びます。
現場で役立つスキルの習得をサポートします。
アメリカでの臨床経験が長く,日本のEAP企業での経験もある八木先生をお迎えして,相談記録の書き方について学びます。
公認心理師のテキストや試験にも出てくる,「SOAP」について詳しくご説明頂いたのち,参加者の皆さんにも挑戦して頂きます。
※参考図書:『相談援助職の「伝わる記録」』八木亜紀子著(中央法規出版)
コロナ禍の時代、多様な働き方が拡大し、テレワークも一般的になりました。こうした状況下において職場関係者を悩ましているのが、障害のあるなしにかかわらず、労働者のメンタルヘルス対策です。「知識編」では、職場でのメンタルヘルス管理の原則、復職判定の実際、障害者雇用の留意点などについて言及いたします。
「実践編」では、「生活記録表」を用いた「復職準備性面接」をワークで体験していただきます。
大企業は2020年6月から、中小企業は2022年4月から、パワハラ対策が企業に義務化されました。医療・福祉様々な領域でハラスメントの相談は増えています。
「相談窓口担当になったけれど、実はよくわかっていない」
「医療・福祉の相談業務でハラスメントの相談にどう対応したらよいかわからない」そんな方に基礎から学んでいただくための講座です。
ハラスメント相談担当者として 身につけておくべき、セクハラ・パワハラ・マタハラの基本知識と相談対応のスキルについて、厚労省のパワハラ対策導入マニュアルをベースに学びます。実践編は、厚労省のハラスメント対策支援事業コンサルタントの近藤が担当いたします。
人事労務担当者、管理職へのコンサルテーションの基礎を学びます。学校など組織で働く人にも役立つ内容です。産業領域では、人事労務担当者や管理職からの相談を受ける機会が多くあります。実際に社員の方との面接を担当している場合もあるでしょう。何をどこまで伝えたらよいのか、組織への効果的な提案の仕方をロールプレイを交えながら学びます。医療や学校臨床においても参考になる内容です。「うつ病の部下にどのように接したらいいのか教えて欲しい」「勤怠不良の社員に、人事としてどこまで対応したらよいか」「カウンセリングを受けている部下について、会社でやれることを教えて欲しい」
毎年大好評!長時間労働がもたらす労務リスクを、分かりやすく社会保険労務士と心理士がコンビ解説!
長時間労働によってうつ病等が発症した労働者については、労働基準法をはじめとする労働法の規制により企業は慎重な対応が求められます。今回は「長時間労働⇒休職⇒復職・退職」という流れの中での法規制の内容、労務リスクそして対応方法を社会保険労務士が分かりやすく解説いたします。 実践編は、臨床心理士が講師で、ある休職事例について検討いたします。職場復帰のフォローアップ期間をいつまで設けるのか、フレックス制度を利用していいのかなどよくある質問に回答し、勤怠管理のコツについて、お伝えします。
【実践編】2025年1月18日(土)15:00-17:30
講師
知識編 照山 恵先生
名古屋市総合リハビリテーションセンター
精神保健福祉士 公認心理士 キャリアコンサルタント
実践編 近藤 雅子 労務トラスト 臨床心理士・公認心理師
職場での精神障害者・発達障害者の支援について学びます。産業分野において疾病や障害がある方の支援は、チームで展開することが必要です。そのためには、障害者雇用の仕組み、支援の在り方等について共通認識を持つことが大切です。この回では、職場への介入や上司への対応について、心理職がどのような役割を果たすことが効果的かを検討します。
【実践編】2024年2月15日(土)15:00-17:30 ライブ配信
講師 知識編:菅原奈都美 労務トラスト 臨床心理士・公認心理師
実践編:近藤雅子 労務トラスト 臨床心理士・公認心理師
【実践編】2025年3月1日(土)15:00-17:30 ライブ配信
講師 知識編:近藤雅子 労務トラスト 臨床心理士・公認心理師
実践編:近藤雅子 労務トラスト 臨床心理士・公認心理師
詳細は準備中
Mリスト会員 会員価格 (Mリスト会員とは?) |
一般 |
---|---|
知識編(動画視聴) 4,180円税込 |
知識編(動画視聴) 4,950円税込
|
実践編(ライブ参加) 5,500円税込
|
実践編(ライブ参加) 6,050円税込
|
知識編(動画視聴)+実践編(ライブ参加) 9,680円税込 |
知識編(動画視聴)+実践編(ライブ参加) 11,000円税込
|
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|
産業領域では、会社員の転勤や地方の支店からの問い合わせがあるために、全国各地の医療機関の情報提供を求められる機会が多いです。クライアントに適した「こころのお医者さん」を探すのに、日々苦労しております。
受診の必要な従業員のみなさまに、最も適切な「精神科医療機関」の情報を速やかに届けたい、その願いからこの「Mリスト」を立ち上げました。
医療専門職(臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、保健師、看護師、医師など)限定の会員制のひみつのサイトです。
みなさまのお持ちの情報がきっと誰かの役に立つ
ぜひ入会して、地元の医療機関の情報を投稿をなさってください!私達には貴重な情報なのです。ニックネームで誰にも知られず投稿できます。
どうぞよろしくお願いいたします。
「承認番号(コード番号)」を提出すれば問題ありません。
番号が不明の場合は「修了証」を協会に提出してください。