このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。

リニューアルして登場!!
2024年度【第5期】
産業メンタルヘルス
通年セミナー
産業心理職のコンピテンシーを
高める10のタイトル!
(2024年5月~2025年3月開講)


「動画視聴」と「ライブ参加」で知識を深めよう!
知識編(動画視聴)/実践編(会場+オンライン)
年10回土曜日15:00-17:30開催 

2024年度(第5期)、リニューアルの三大ポイント!

その1
「産業心理職のコンピテンシー」に関する最近の研究を参考にテーマを見直しました!
産業領域の心理職に求められるコンピテンシーの研究が進んでいます。(参考資料:1)2)3))

当社では、EAP事業会社での「現場で使えるスタッフ育成」という視点で、5年前からセミナーを企画して参りましたが、
今回は「産業心理職のコンピテンシー」の視点からテーマの見直しを行いました。
最近の調査研究において、コンピテンシーとして「個人」「組織」「研究」の3つの柱があげられております。4)
このうちの「個人」「組織」の視点から、テーマを10個抽出したセミナーにリニューアルいたしました!

「CISM(惨事のストレスマネジメント)」を追加し、初心者のための「研修講師育成講座」を始めます!
「介護離職」「LGBTQ」のテーマは、人事からのお問い合わせの方が多いため、人事も参加できるオープンセミナーに移行します。

働く人に効果的に支援のできる、心理職になるために。
みなさまのご参加お待ちしております。

注)当セミナーには「研究」の領域は、含まれておりません。
 バランスの取れた産業心理職のためには必須の領域です。各自で学会活動等、がんばりましょう!
その2
「産業メンタルヘルス・コンサルタント」の資格を新設!
産業メンタルヘルス通年セミナー全10回、「知識編」と「実践編」に参加した方に付与されます。
過去に参加された方には、移行措置があります。
詳細は改めて、ご案内いたします。
その3
「2024年度版オンライン研修にかかるガイドライン(臨床心理士資格認定協会)」に準拠!
当社のセミナーで、臨床心理更新資格たのめのポイントが取得できる研修は、すべて上記ガイドラインに準拠して開催いたします。
「産業メンタルヘルス通年セミナー」「ぼっちの会」ともに、
①守秘の徹底と、②双方向性を強化します。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

参考資料:産業領域のコンピテンシーに関する研究

1)小林 由佳, 安斉 順子, 宮田 はる子, 早川 麻耶, 松本 桂樹, 梅澤 志乃, 末武 康弘(2021)企業が産業心理職に求めるコンピテンシー調査,日本心理学会第85大会抄録
2)小林由佳,島津明人,市川佳居,大庭さよ,島津美由紀,高原龍二,種市康太郎(2020)産業領域で心理専門職に求められるコンピテンシーの抽出と難易度の推定:デルファイ法による検討  産業ストレス研究 第27号 251-262.
3)坂井一史・深瀬砂織・三浦有紀・種市康太郎(2015).産業領域で働く臨床心理士のコア・コンピテンシーとキャリア・パスの検討 心理臨床学研究, 33(1), 15-25.
4)種市康太郎,小林由佳, 産業心理職のコンピテンシー: その習得、高め方の実践的・専門的方法,川島書店,2023

こんなお悩みありませんか?

  • ✔ 初めての産業領域、何をどこから学べばいいのかわからない
    ✔ ひとり職場なので、ケースの相談をできる人がいない
    ✔ そもそも会社のことがわからない。人事?産業医?保健師?どこまで連携すればいいの?
    ✔ 「パワハラでうつになったので、労基署に行けばいいですか」と相談されたが、
      どうすべき?
     ✔   自分の相談記録の書き方は「情報開示請求」に耐えられるものか不安
     ✔  介護離職を防ぐために、私に出来ることを知りたい
     ✔ 休職者の職場復帰の支援の仕方がわからない
     ✔  産業領域でポイントの取れる研修が少ない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな方におすすめです!

✅  産業保健領域の相談業務をこれから始める方

 ✅ EAP会社の新人カウンセラー

 ✅ リワーク事業など、クリニックで会社員の
   相談支援をしている方


 ✅ 医療機関、学校、福祉施設等の職員対象
  「メンタル・ハラスメント相談窓口」の担当者

 ✅ 産業経験が長くはあるが、最近のトピックス       
   が知りたい方

 ✅ 地方在住・子育て中・介護中で、オンライン
       で関心のあるテーマだけを気軽に学びたい方

一つでも当てはまる方は、ぜひご参加ください!

労務トラスト ストレス解放戦線プロジェクトpart2

産業メンタルヘルス通年セミナーとは

産業保健領域の相談支援に初めて携わる方を対象に
EAPをベースとした「基礎的」な内容を学ぶセミナー

セミナーの目標

(1)産業保健の基礎的な「知識」を学び、教科書には載っていない「実践的」なスキルを身に着ける

(2)「個人」と「組織」の視点でケースを理解し対応する

(3)産業心理職のコンピテンシーのうち「個人」「組織」の領域を高める。

セミナーの特長

1)産業保健で最低限必要な「制度・法律・用語」を学ぶ!
  大事なことは繰り返し説明

2)「現場ですぐに使える」ツールを多数ご紹介!
  「ハラスメント相談の記録用紙」「職場復帰の生活記録表」  
     厚労省のマニュアル、当社オリジナル資料等 

3)「こんなとき、何と言ったら伝わるの?
  人事や上司に伝わる具体的な「言い回し」をお伝えします。

  は、まずは「引き出し」を増やすことから!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

実施方法:オンライン(動画視聴+ZOOMライブ参加)
知識編の動画実践編の開催日までに視聴して参加するスタイル

オンデマンド配信

知識編
(動画の視聴)

2022年度ー2024年度の「知識編」の動画を配信いたします。(第10回CISMは2月配信です)
観たい動画をいつでも視聴できます。
(購入~2025年3月末まで)

ライブ参加(カメラオン)

実践編
(リアルタイムでZOOM参加)
*動画配信ナシ

★【知識編】で学んだ内容をアウトプット!マニュアルやフォーム、事例を元に楽しくグループワーク!サポーティブなグループワークです!
★ライブ参加でディスカッションがあります。
 カメラとマイクはオンでご参加下さい。

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

産業心理職のコンピテンシーを高める!10のステップ

当セミナーは、産業現場での臨床技術について体験を通じて理論と実践を学ぶシリーズです。分かりやすくていねいに解説したうえで、実践的な習得を目指した演習を行います。今、臨床現場でおさえておきたいトピックスを10項目厳選いたしました。
産業保健職のみならず、医療・教育・福祉・産業カウンセラー、開業されている相談援助職の方におススメです。
注:テーマは変わりませんが、タイトルが多少変更となることがございます。ご了承ください。

産業メンタルヘルス通年セミナー 全10回「実践編」の日程

「知識編」は、2022年度の動画の再配信です。年間いつでも視聴OK!
「実践編」は、オンラインのライブ配信です!(録画ナシ)
第1回 2024年5月18日(第3土)【見立て】を学ぶEAPアセスメント 
第2回 2024年6月15日(第3土) 産業保健・EAPの基礎知識~職場のメンタルヘルス対策とは~
第3回 2024年7月20日(第3土) 相談記録の書き方入門
第4回 2024年8月17日(第3土) 職場復帰支援の勘どころ
第5回 2024年10月19日 (第3土)ハラスメント相談員のための基礎知識
第6回 2024年11月16日(第3土) 人事・管理職への効果的なアプローチ ~マネージメント・コンサルテーション~
第7回 2024年12月21日(第3土) 産業保健職向け労働法セミナー
第8回 2025年1月18日(第3土) 精神障害者・発達障害者の就労支援を考える
第9回 2025年2月15日(第3土) ストレスチェックの基礎知識と活用方法
第10回 2025年3月1日(第1土) CISM ~職場の事故・自殺・災害時の危機介入~

講師プロフィール

近藤 雅子(こんどう まさこ)
合同会社 労務トラスト
EAPコンサルティング部部長

産業メンタルヘルスコンサルタント/臨床心理士/精神保健福祉士/公認心理師/
CEAP(国際EAP協会認定プロフェッショナル)/ 
介護離職防止対策アドバイザー🄬

(独)労働者健康安全機構 東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員 
予備自衛官(衛生)
元厚労省ハラスメント対策専門家派遣事業コンサルタント
元国際医療福祉大学大学院 非常勤講師
【プロフィール詳細】
村上 剛久(むらかみ たかひさ)
合同会社労務トラスト 代表
社会保険労務士法人 迫田・村上リーゼンバーグ 代表社員

特定社会保険労務士/メンタルヘルス法務主任者
(独)労働者健康安全機構 東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員
八木 亜紀子(やぎ あきこ)
博士(医療福祉ジャーナリズム学)

アアリイ株式会社 代表取締役
福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター 特任准教授
(公財)21世紀職業財団 スーパーバイザー

資格
精神保健福祉士
公認心理師
米国カリフォルニア州臨床ソーシャルワーカー
CEAP(国際EAP協会認定EAプロフェッショナル)

竹内 一器(たけうち かずき)
・合同会社 労務トラスト 
・NPO法人 はぐくみ心理相談所 カウンセラー
・国際医療福祉大学赤坂キャンパス学生相談室
・リカレント EAPコンサルティングコース 講師 

産業メンタルヘルスコンサルタント/臨床心理士/公認心理師
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ~Ⅲ種
CEAP講座受講
菅原 奈都美(すがわら なつみ)

・合同会社労務トラストEAPコンサルタント
・株式会社リスキル 研修講師
・国際医療福祉大学非常勤講師

産業メンタルヘルスコンサルタント/
臨床心理士/公認心理師
マインドフルネスMBSR講師
   照山 恵(てるやま めぐみ)

・社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション
 事業団
・名古屋市総合リハビリテーションセンター   
 自立支援部就労支援課課長

【資格】
精神保健福祉士 公認心理師
キャリアコンサルタント

元(独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構 
主幹障害者職業カウンセラー

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加対象者

① 守秘義務のある専門職(臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・保健師・看護師・医師・産業カウンセラー等)
② 臨床心理士・公認心理師取資格得見込みの人+大学院生
 
 ①または②に該当し、働く人の相談支援に関心のある方。

第1回 産業領域での【見立て】を学ぶ~EAPアセスメント~

【実践編】2024年5月18日(土)15:00-17:30 ライブ(終了しました)
講師「知識編」近藤雅子(合同会社労務トラスト)臨床心理士・公認心理師
  「実践編」近藤雅子(合同会社労務トラスト)臨床心理士・公認心理師(終了しました)

  

産業領域ならではのアセスメントのポイントをお伝えします。働く人の「個人面接」を行う際に、どんな情報を聞き取り、どのように見立てるのか。精神症状の業務への影響のアセスメントについて、BPS(生物的、心理的、社会的)の視点からわかりやすく学びます。
 現場で役立つスキルの習得をサポートします。

第2回 産業保健・EAPの基礎知識
~職場のメンタルヘルス対策とは~

【実践編】2024年6月15日(土)15:00-17:30 ライブ

講師「知識編」近藤雅子(労務トラスト)臨床心理士・公認心理師
  「実践編」竹内一器(労務トラスト)臨床心理士・公認心理師(終了しました)
  

産業領域初心者は押さえておきたい内容です!
産業保健の基礎知識として、知識編では「衛生委員会」や「心の健康づくり計画」など職場のメンタルヘルス対策やに必要な内容を学びます。
「実践編」は、EAPの歴史や実際の業務について具体的に学びます。EAPの成り立ちと考え方を理解することで、企業の視点も踏まえた取り組みの意義を確認します。また、EAPの実践内容に触れ、企業課題に対する対策検討を体験してみましょう。

第3回  相談記録の書き方入門

【実践編】2024年7月20日(土)15:00-17:30 ライブ配信
講師 知識編 八木亜紀子博士(アアリイ株式会社代表取締役)公認心理師
   実践編 八木亜紀子博士(アアリイ株式会社代表取締役)公認心理師 終了しました
   
 

アメリカでの臨床経験が長く,日本のEAP企業での経験もある八木先生をお迎えして,相談記録の書き方について学びます。
公認心理師のテキストや試験にも出てくる,「SOAP」について詳しくご説明頂いたのち,参加者の皆さんにも挑戦して頂きます。

※参考図書:『相談援助職の「伝わる記録」』八木亜紀子著(中央法規出版)

第4回 職場復帰支援の勘どころ

【実践編】2024年8月17日(土)15:00-17:30 ライブ配信

講師 知識編 故大西守先生 医学博士、精神保健指定医 
       日本医師会認定産業医 

   実践編 近藤雅子 労務トラスト 臨床心理士・公認心理師 終了しました

  コロナ禍の時代、多様な働き方が拡大し、テレワークも一般的になりました。こうした状況下において職場関係者を悩ましているのが、障害のあるなしにかかわらず、労働者のメンタルヘルス対策です。「知識編」では、職場でのメンタルヘルス管理の原則、復職判定の実際、障害者雇用の留意点などについて言及いたします。
「実践編」では、「生活記録表」を用いた「復職準備性面接」をワークで体験していただきます。

第5回 ハラスメント相談員のための基礎知識

【実践編】2024年10月19日 (土)15:00ー17:30ライブ配信
講師 知識編 近藤雅子  労務トラスト 臨床心理士・公認心理師    
   実践編 近藤雅子  労務トラスト 臨床心理士・公認心理師
                        (終了しました)

 大企業は2020年6月から、中小企業は2022年4月から、パワハラ対策が企業に義務化されました。医療・福祉様々な領域でハラスメントの相談は増えています。
「相談窓口担当になったけれど、実はよくわかっていない」
「医療・福祉の相談業務でハラスメントの相談にどう対応したらよいかわからない」そんな方に基礎から学んでいただくための講座です。
 ハラスメント相談担当者として 身につけておくべき、セクハラ・パワハラ・マタハラの基本知識と相談対応のスキルについて、厚労省のパワハラ対策導入マニュアルをベースに学びます。実践編は、厚労省のハラスメント対策支援事業コンサルタントの近藤が担当いたします。

第6回 人事・管理職への効果的なアプローチ
~マネージメント・コンサルテーション~

【実践編】2024年11月16日(土) 15:00-17:30 ライブ配信

講師 知識編 近藤雅子(労務トラスト)臨床心理士・公認心理師
   実践編 近藤雅子(労務トラスト)臨床心理士・公認心理師
                       (終了しました)

人事労務担当者、管理職へのコンサルテーションの基礎を学びます。学校など組織で働く人にも役立つ内容です。産業領域では、人事労務担当者や管理職からの相談を受ける機会が多くあります。実際に社員の方との面接を担当している場合もあるでしょう。何をどこまで伝えたらよいのか、組織への効果的な提案の仕方をロールプレイを交えながら学びます。医療や学校臨床においても参考になる内容です。「うつ病の部下にどのように接したらいいのか教えて欲しい」「勤怠不良の社員に、人事としてどこまで対応したらよいか」「カウンセリングを受けている部下について、会社でやれることを教えて欲しい」

第7回 産業保健職向け 労働法セミナー

【実践編】2024年12月21日(土)15:00-17:30 ライブ配信
   
講師 知識編 村上剛久(労務トラスト代表 特定社会保険労務士)
   実践編 近藤雅子(労務トラスト 臨床心理士・公認心理師)

毎年大好評!長時間労働がもたらす労務リスクを、分かりやすく社会保険労務士と心理士がコンビ解説!

 長時間労働によってうつ病等が発症した労働者については、労働基準法をはじめとする労働法の規制により企業は慎重な対応が求められます。今回は「長時間労働⇒休職⇒復職・退職」という流れの中での法規制の内容、労務リスクそして対応方法を社会保険労務士が分かりやすく解説いたします。   実践編は、臨床心理士が講師で、ある休職事例について検討いたします。職場復帰のフォローアップ期間をいつまで設けるのか、フレックス制度を利用していいのかなどよくある質問に回答し、勤怠管理のコツについて、お伝えします。

 

第8回 精神障害者・発達障害者の就労支援について考える

【実践編】2025年1月18日(土)15:00-17:30 
講師 
知識編 照山 恵先生 
    名古屋市総合リハビリテーションセンター
    精神保健福祉士 公認心理士 キャリアコンサルタント


実践編 近藤 雅子  労務トラスト 臨床心理士・公認心理師
 
 職場での精神障害者・発達障害者の支援について学びます。産業分野において疾病や障害がある方の支援は、チームで展開することが必要です。そのためには、障害者雇用の仕組み、支援の在り方等について共通認識を持つことが大切です。この回では、職場への介入や上司への対応について、心理職がどのような役割を果たすことが効果的かを検討します。

第9回 ストレスチェックの基礎知識と活用方法

【実践編】2024年2月15日(土)15:00-17:30 ライブ配信

講師 知識編:菅原奈都美 労務トラスト 臨床心理士・公認心理師

   実践編:近藤雅子  労務トラスト 臨床心理士・公認心理師 

 ストレスチェックが義務化されて8年目を迎えます。産業保健職として知っておきたいストレスチェックに関する基礎知識と、結果の活用方法について学びます。本を読んでも学べない、様々な会社での運用の実態やトラブル等も含めて、現場で役立つ内容をお伝えします。

第10回 CISM ~職場の事故・自殺・災害時の危機介入~

【実践編】2025年3月1日(土)15:00-17:30 ライブ配信

講師 知識編:近藤雅子  労務トラスト 臨床心理士・公認心理師 

   実践編:近藤雅子  労務トラスト 臨床心理士・公認心理師

詳細は準備中 

参加費

Mリスト会員 会員価格
Mリスト会員とは?) 
一般
知識編(動画視聴)
4,180円税込
知識編(動画視聴)
4,950円税込
実践編(ライブ参加)
5,500円税込
実践編(ライブ参加)
6,050円税込
知識編(動画視聴)+実践編(ライブ参加)
9,680円税込
知識編(動画視聴)+実践編(ライブ参加)
11,000円税込
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

「知識編(動画配信)」一括購入

「知識編」は「おまとめ割」がオトクです!

Mリスト会員 知識編 全10回 38,500円税込(1回あたり3850円!)
 一般      知識編  全10回 44,000円税込(1回あたり4400円!)
(お申込みはこちら:https://2024chishikihenall10.peatix.com

再受講の方は、受講料50%オフ!!

以前参加したセミナーと同じテーマをもう一度、学びたい!
受講料が半額になります。事務局にお申し出ください。

学割あります!!大学院生(修士)対象

大学院生(修士)の方は学割クーポンがあります。
事務局にお申し出ください。

キャンセルポリシー

入金後のキャンセルは、ご遠慮いただいております。
体調不良等で欠席の場合、次年度への振り替えにて対応いたします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

「実践編」にご参加の方へ
ライブ参加について
今年から「オンライン研修ガイドライン(臨床心理士資格認定協会)に準拠!」

  • 双方向でのセミナーです。カメラとマイクはオンにしてご参加下さい。
    (出席状況の確認の意味もございます。)
  • オンライン上でのグループディスカッションがあります。カメラとマイクが使用できるかどうか、事前にご確認ください。ご不安な場合は「ZOOMレッスン」をお受けください。
  • 安定したWIFI環境でかつ、「守秘が徹底される環境」での視聴をお願いいたします。
    (カフェなど不特定多数の方が耳にする可能性がある場所は避けてください)
    投影だけの資料がございます。スマホでは見にくい場合がありますので、タブレットやPCでの参加をおすすめいたします。
  • 録音・録画・画面撮影(スクリーンショット)はお控えください。
  • 研修受講時ないし研修後であっても、参加者から匿名での発言・発信はなさらないでください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ぼっち産保の会
産業メンタルヘルス・グループスーパービジョン

働く人のメンタルヘルスに関する、相談支援のグループスーパービジョンです。ひとり会社で働く相談支援職の方、医療機関のリワークで働いている方、
気軽にみなで悩みを持ち寄りませんか?
(心理職以外、福祉職、産業カウンセラー、保健師等)

今年は、会場(日本橋オフィス)とオンラインの同時開催!
*会場は定員に満たない場合、オンラインに切替えていただくこともございますのでご了承ください。

こころのお医者さん口コミサイト「Mリスト」とは

医療専門職限定口コミサイト【年会費しばらく無料】
専門職として、心療内科・精神科受診を考えている方に、最も適した「医療機関」の情報を提供したい、という思いで作りました

産業領域では、会社員の転勤や地方の支店からの問い合わせがあるために、全国各地の医療機関の情報提供を求められる機会が多いです。クライアントに適した「こころのお医者さん」を探すのに、日々苦労しております。

受診の必要な従業員のみなさまに、最も適切な「精神科医療機関」の情報を速やかに届けたい、その願いからこの「Mリスト」を立ち上げました。
医療専門職(臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、保健師、看護師、医師など)限定の会員制のひみつのサイトです。

みなさまのお持ちの情報がきっと誰かの役に立つ
ぜひ入会して、地元の医療機関の情報を投稿をなさってください!私達には貴重な情報なのです。ニックネームで誰にも知られず投稿できます。
どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みから当日までのステップ

STEP 1
セミナー申し込みとご入金
参加したい回のセミナーの「申し込み」ボタンをクリックすると、セミナー専用サイト「PEATIX」に飛びます。そこでお申込みと入金をお願い致します。Mリストの入会手続きがまだの方は「入会予定」でお申込みいただけます。

 お支払いは、クレジットカード、コンビニ、ATMが可能です。(便利になりました!^^)
STEP 2
Mリスト入会(希望者のみ)
Mリストの会員価格での参加を希望の方は、セミナー開催前までに入会手続きを済ませてください。(当面)年会費無料です。知ってるクリニックの口コミをみてみましょう。
 セミナー申し込みと同じ名前・メールアドレスでご登録ください。
STEP 3
知識編【オンデマンド配信】を視聴
Peatixの視聴ボタンから、いつでもお好きな時間にご視聴いただけます。
「実践編」ご参加の方は当日までに視聴をお願いいたします。

STEP 4
2日前に実践編【ライブ配信】用のテキストを受理
前々日に、セミナーのURLと配布資料PDFをメールにてお送りいたします。配布資料は印刷して手元にお持ちください。(お好みですが、白黒2-4分割でOKです)
STEP 5
実践編【ライブ配信】当日!
テキストをお手元にご準備いただき、PEATIXのマイアカウントにログインしてください。そこで該当セミナーの「イベントに参加する」のボタンを押すと、ZOOMにアクセスできます。WIFI等接続の確認のために早めにログインし、画面をオフにして時間までお待ちください。

 いよいよ「実践編」が始まります!!
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

臨床心理士資格認定協会のポイント申請について

Q
セミナーの【知識編】と【実践編】の両方に参加したらポイントはもらえますか。
A
同テーマの知識編と実践編に参加されますと、2ポイント取得が可能です。
(例:知識編が「EAPの見立てを学ぶ」を視聴し、実践編は「産業保健の基礎知識」に参加されたとしても、異なるテーマになるのでポイントは取得できません。)

第4群:本協会が認める臨床心理学に関するワークショップが取得可能となります。
単発参加の方:同テーマの知識編と実践編の合計5時間参加されますと、ポイントが取得できます。知識編だけの録画視聴では取得できません。
通年参加の方:同テーマで知識編と実践編の両編を閲覧&参加されたときに、1テーマで2ポイント取得できます。(例:11回両編参加&視聴×2ポイント=第4群で22ポイント獲得。1つの群に、そこまでポイントは必要ではありませんが獲得できます。)

Q
2025年の3月に、資格更新手続きをします。何月のセミナーまでがポイント申請に間に合いますか?
A
今年度の通年セミナー全10回がすべて、2024年度の資格ポイント申請の対象となります。

ポイント申請は、3月31日(年度末)までに開催された研修が対象となります。
申請書類の提出期限は1月末です。1月末に申請書類提出後~3月31日までの研修(第9回~第10回)については「参加予定」として記載してください。セミナー参加後に、当社の発行する「修了証」または「領収書」を協会に送付なさってください。
Q
セミナーでもらった「修了証」は、資格申請の際に提出する必要がありますか?
A

「承認番号(コード番号)」を提出すれば問題ありません。
番号が不明の場合は「修了証」を協会に提出してください。

Q
オンライン参加でもポイントは取得できますか?
A
オンライン参加でも、ポイントは取得できます。
オンラインでポイントを付与するかどうかは、主催者の判断に任せられていますが、
原則として日本臨床心理士会資格認定協会の「オンラインの研修全般に係る留意事項」に則り
実施致します。

当セミナーでは以下の2点をポイント付与の条件にしております。
①「知識編」「実践編」のアンケートに回答していること、
②「実践編」に関して「カメラを常時オン」にしていただくこと
③録画、録音、画像撮影は禁止

④ニックネームなど匿名ではなく、本名で参加すること
常時画面をチェックしているわけではございませんが、当社のポリシーをご理解いただけますと幸いです。もちろん、会場参加と同様、トイレやお電話等で離席していただいてもまったく問題ございません。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
産業領域の経験がないので、ついていけるか不安でしたが、両編参加すると、基本から実践まで網羅されていて、わかりやすかったです。
臨床心理士(ハラスメントセミナー参加)
基礎的な知識と実践の臨床場面でどう使っていくのかの両方をきくことができてよかった
事例が豊富で、リアルに職場で取る対策を学ぶことができた。
精神保健福祉士・臨床心理士
公認心理師の試験後、少しずつ薄れてきた産業保健の基礎知識を改めて振り返る良い機会となりました。
公認心理師・臨床心理士(第一回産業保健の基礎知識)
公認心理師の試験後、少しずつ薄れてきた産業保健の基礎知識を改めて振り返る良い機会となりました。
公認心理師・臨床心理士(第一回産業保健の基礎知識)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

よくある質問


  • Q
    領収書が欲しいです
    A
    ◆Peatix発行の領収書
    PEATIXのサイトでセミナーお申し込みをすると、直ぐにお申し込み詳細のメールが返信されます。そのメールに「領収データ」のボタンがありますので、そこをクリニックすると領収書が発行できます。宛名の変更もできますのでお試しください。(次章に見本あり)

    ◆インボイス対応の請求書・領収書
    次章の「インボイス対応適格領収書依頼フォーム」よりお申込みください。

    ◆手書きや押印のある領収書が必要な場合は、事務局にお申し出ください。メールで送付いたします。
  • Q
    オンライン参加希望ですが、顔を映したくありません。音声をきくだけの受講はダメですか
    A
    カメラに抵抗がある方は多くいらっしゃいますが、「実践編」はライブ参加で、参加者同士のディスカッションもございますので、カメラオンでのご参加をお願い致します。
    また、臨床心理士で資格取得をご希望の方は、オンライン研修のガイドライン上「継続参加を確認する」ことが必要になりますので、その意味もございます。ご理解いただけますと幸いです。
  • Q
    参加したいのですが、要職についており自己紹介に抵抗があります。
    A
    自己紹介は、グループディスカッションの時にグループ内でのみ行います。お名前と資格はお伝えいただきたいのですが、ご所属の名称は不要です。「メンタルクリニックに勤めている公認心理師の山田です」「EAPの会社に勤めている精神保健福祉士の鈴木です」「電機メーカーの保健師の佐藤です」この程度で結構です。
    そのほか、グループ分けなど心配な点がございましたら、どうぞ事前にご相談ください。
  • Q
    【実践編】のライブ参加を、やむを得ず欠席しなければならない場合は、どうしたらいいですか?
    A
    「実践編」はあいにくと録画配信を行っておりません。
    次年度の同じテーマの回への振り替えをお願いしております。
    翌年になりましたら、事務局までお知らせください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「領収書」の発行は、PEATIXのサイトから。
宛名変更も自分できます

STEP 1
ダウンロード時
領収書は、PEATIXでお支払いの直後に届く「お申し込み詳細」メールにある「領収データ」ボタンからダウンロードできます。
「宛名」と「但し書き」はご自身で変更できます。
STEP 2
変更後
このように変更できます。
これで「領収書」として使用できます。

電子印鑑付きの領収書などが必要でしたら、メール添付にてお送りしますので、事務局にお申し出ください。(トップページにある水色の「お問合せ」ボタンから、メールにてご相談下さい。)
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

インボイス対応の請求書・領収書をご希望の方へ

下記フォームに必要事項をご回答のうえお申込みください。

はじまるよ!公認心理師と臨床心理士のコミュニティ


Facebookのアカウントのある方、ぜひご参加下さい!
 近藤が管理人をしているFacebookのコミュニティです。まったりと平和に情報交換をしております。公認心理師・臨床心理士の資格をお持ちの方、ぜひご参加ください。お待ちしております^^


首を長ーくして
ご参加お待ちしております!
セミナーについて、ご不明な点はどうぞお気軽にお問い合わせください。
☟セミナーのお申込みはこちらから☟